運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-26 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

三 再造林に当たっては、適地適木原則とすること。また、特定苗木を用いた植栽については、地域実情も踏まえつつ、区域指定施業基準となる考え方を国として示すこと。  四 未更新地解消を図るため、再造林に係る省力化効率化苗木供給量拡大苗木生産者支援に係る施策を拡充すること。  

田名部匡代

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

三 再造林に当たっては、適地適木原則とすること。また、特定苗木を用いた植栽については、地域実情も踏まえつつ、区域指定施業基準となる考え方を国として示すこと。  四 未更新地解消を図るため、再造林に係る省力化効率化苗木供給量拡大苗木生産者支援に係る施策を拡充すること。  

亀井亜紀子

2013-05-23 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

造林の件でございますけれども造林におきましては基本的にもう適地適木というものが原則でございまして、私どもとしては、特定母樹から生産される種苗につきまして、その造林に適さない土地への植栽でありますとか、森林所有者等の意向に反した植栽と、こういったものを求める意図はございません。  

沼田正俊

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

ただ、いずれにしましても、適地適木観点から杉を植えられているというふうに考えられるわけでございますけれども、例えば、昭和四十五年に、人工造林面積というのは三十六万ヘクタールなんですね。このときに、杉の植樹というのは十二万七千ヘクタールで、人工造林面積のうち杉の植林面積は三五%だったんですね。それが、今平成十五年はどうかといいますと、二万五千ヘクタールなんですね、人工造林面積が。

大口善徳

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

つまり、花粉症の問題がなくてもこういうものは、もちろん適地適木というんですか、それは必要だと思います。しかし、バランスをとるという観点からも、今新たにわざわざ杉を植えていく必要というのは極めて例外的なケースに限るように、検討をちょっと事務方に指示していただくお考えは、大臣どうですか。

本多平直

2005-04-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府参考人前田直登君) 御案内のように、国有林管理経営に当たりましては、公益機能維持増進、こういったものを旨といたします経営方針の下で公益機能の発揮を図っていく、向上を図っていくという観点で、適地適木こういった考え方に立ちまして、立地条件に応じて長伐期施業ですとか、あるいは複層林整備あるいは針葉樹と広葉樹との混交林、こういった施業を進めているところでございます。  

前田直登

1999-07-22 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ども、このために、具体的には適地適木といいますか、この広島の真砂土のような地域につきましては、松くい虫の耐性松とか、あるいはアベマキと言っている、これはクヌギの一種でございますけれども、こういった広葉樹を積極的に植える。それから、せっかく植えた木も、後、手入れが必要でございます。下刈りとか間伐はきちんと実施するというようなこと。

山本徹

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

それから、災害に強い森林造成を図るべきだというお話については全くそのとおりでございまして、今後の森林整備に当たりましても、立地条件等に即しまして、先ほど申し上げましたように、その土地に合った木を植えていくという適地適木これを旨とした樹種選定を行いますとか、峰沿いあるいは沢沿い保護樹帯等を設置いたしますとか、広葉樹を育成するとか複層林造成する、こういったきめ細かな対応を行うことによりまして、

塚本隆久

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

したがいまして、いわゆる木材生産をする森林、あるいは公益的な機能に向ける森林、こういったものにつきましては、森林計画等々によりまして、地域区分等もある程度行う中でそれに合った施業をしていくということでございますが、実際の山の取り扱いにつきましては、ただいまお話にございましたように、土地に合った木を植えていく、あるいは土地に合った木を育てていくということ、いわゆる適地適木原則に沿いまして、人工林

塚本隆久

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

しかしながら、今後の森林整備に当たりましては、先生指摘のとおり、立地条件等に即しまして適地適木を旨といたしまして樹種選定すること、あるいは保護樹帯設定を行うというようなこと、それから広葉樹施業を導入すること、複層林施業等、こういったきめ細かな施策を今後実施することによりまして、当然治山事業等の計画的な実施とも相まちまして、災害に強い健全な森林整備に努めてまいりたいというふうに存じております

後藤武夫

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今後の森林整備に当たりましては、その立地条件等に即しまして、適地適木を旨とした樹種選定保護樹林帯設定、そうしたことを進めるほか、広葉樹施業複層林施業等きめ細かな施業実施いたしまして、治山事業の計画的な実施と相まって、災害に強い健全な森林整備に努めてまいりたい、こう思っているわけでございます。  

村田吉三郎

1990-07-31 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

しかしながら、林野庁といたしましても、地域立地条件等適地適木を旨としまして樹種選定を行い、災害に強い健全な森林整備を行うとともに、森林だけではカバーできませんそういう部分につきましては、林地保全のための治山事業をあわせて推進するということで対処してまいりたいというふうに考えております。

弘中義夫

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

また、その報告書で、根系の深い広葉樹をという御指摘でございまして、これも一般の森林所有者が行います林業経営を主体とした中ではなかなか難しい面もございますけれども公共事業でやっております治山事業の中では積極的に広葉樹樹種を取り入れてこれまでもやっておりますし、今後も森林災害防止というような観点から地域立地条件等に即して、適地適木を旨として樹種選定を行うと同時に、一度に全部の木を切らないという

弘中義夫

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

これにつきましては、二十八年の災害の後鋭意植えました、今回ちょうど三十年から四十年ぐらいになりました木が倒れたわけでございますけれども、そういう森林を、災害に強い森林整備していくという考え方から、その場所におきます気象条件だとか地質、土壌条件、そういうものを勘案しまして、適地適木対応していくということが基本かと思います。

弘中義夫

1985-11-21 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

田中(恒)政府委員 多少前段のことについてもお答えさせていただきたいと思いますが、おっしゃいますように、資産除却が少なければ少ないほどいいということでございまして、私ども適地適木に徹して立派な施業をするように努めておりますので、だんだん効果が上がっておると申してよろしいかと思います。

田中恒寿

1985-06-19 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

やはり苗畑というのは適地適木ということで、そこに適した苗木をつくって、そして山を緑で覆っていく、こういうことでやっているわけですが、安易に苗畑をつぶしていく。もう一つ、苗畑をつぶしていくというのには、これは特に大臣にお伺いしたいわけですが、日本の現在の景気も、一皮むけばここ五、六年の間に五、六百万ぐらいの労働力が多くなってくるということが予測されているわけですね。

新村源雄

1985-06-12 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

また、これからのこの植林事業の中にナラクヌギ林広葉樹造林も進めるべきで、ぜひこの指導もお願いしたいと思うわけなんでございますが、そういう指導に際しては、やはり適地適木の研究もあわせて促進して指導していただきたいと思うわけでございます。  ついては、このシイタケ原木の需要とナラクヌギ植林の推進についてどうお考えになっているのか、長官から政府方針をお伺いしたいと思います。

菅原喜重郎

1985-06-07 第102回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それから、跡地の問題でございますけれども、これは御案内のように、森林につきましてはそれぞれの地域、それから土壌条件等によりましてどういうふうな樹種を植えたのがいいのか、こういうふうなことでございますが、これにつきましては、民有林につきましてもある程度土壌調査というふうなものを行っておりますので、できるだけその土壌調査に基づきましていわゆる適地適木ということで造林していただきたい、こういうふうに思っております

原喜一郎

  • 1
  • 2